紅伝説攻略と周回パーティ編成

このファン(このすばアプリ)の紅伝説攻略と周回パーティ編成をご紹介。イベント概要と進め方、ボス攻略のコツや高速周回おすすめパーティ、アイテム交換の優先度、星3あるえ(紅あるえ)についてもまとめています。
紅伝説の概要

| 開催期間 | 2020/5/31(日)15:00~6/11(木)21:59まで |
|---|
ストーリーイベント「紅伝説」が開催されました。ストーリーイベントでは、限定キャラの星3あるえ[自己紹介は格好良く]や限定武器の星「サンダーロッド」を入手できます。
イベント限定キャラはあるえ
| 限定キャラ | [自己紹介は格好良く] |
|---|
イベント限定キャラはあるえ[自己紹介は格好良く]です。
イベント限定武器はサンダーロッド
| 限定武器 |
サンダーロッド |
|---|
イベント限定武器は、サンダーロッドです。雷属性の攻撃をアップさせる武器なので、現状活躍できるキャラはいませんが、今後に期待して入手しておきましょう。
イベントの進め方
| 順番 | 内容 |
|---|---|
| 1 | イベントクエストでボス挑戦券を入手 |
| 2 | ボスに繰り返し挑んで討伐 |
| 3 | ミッション達成で各報酬入手 |
| 4 | ボス討伐で入手したエンブレムでアイテム交換 |
挑戦券を効率的に集めてボスに挑戦
挑戦券を効率良く集めるのは、イベントクエスト(ハード)を周回するのがおすすめです。ハードの周回が終わったら作成したい武器素材狙いでノーマルを周回しましょう。
ノーマルは作成したい装備素材狙いで周回
ノーマルクエストで挑戦券を集める場合は、自身で作成したい装備素材がドロップするクエストを、優先して周回しましょう。挑戦券のドロップ枚数は、全クエスト共通のため、チケットを集めつつパーティの戦力を強化を図りましょう。
イベントボス「シルビア」攻略のコツ
| 弱点 | |
|---|---|
| 耐性 | |
| 得意攻撃 |
|
水属性のキャラを編成
| おすすめ水属性キャラ | ||
|---|---|---|
[可愛い雪合戦] |
[雪山の主役] |
[踊り子冒険者] |
ボスの属性が火属性なことから、被ダメージを軽減でき弱点を付ける水属性を軸に編成を考えるのがおすすめします。また、ボスのシルビアは全体に封印デバフを行うので、封印耐性の特性をもつキャラを編成するなど、優位にボスを撃退しましょう。
封印耐性のアクセサリーを装備
| おすすめ装飾品 | ||
|---|---|---|
ボスのシルビアは、火属性全体攻撃や封印デバフを行います。火力は高くないので、ワンパン編成の場合は、封印耐性を持つ装飾品を装備することをおすすめします。
ハードをワンパンできるように育成する

ボス戦「ハード」を一度の挑戦で撃破するには、水属性キャラの育成と装飾品の準備が必要です。また、パーティを組む際にバフ役デバフ役など、役割を考えて編成するようにしましょう。
ボスハードワンパン編成
物理主体の攻略編成
| メイン | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|||||
| サブ | |||||
|
ダスト ダスト |
エーリカ リア |
メリッサ メイドメリッサ |
|||
| 装備 | |||||
|
アトラクトソード 破封のゴールド |
ディフェクトカトラス 破封のゴールド |
ディフェクトダガー 破封のゴールド |
|||
物理主体の攻略編成です。エーリカで味方の敏捷性を上げて、ダストで敵の敏捷性を下げることで、一方的に攻撃ができます。メンバーが不足している場合は、水属性のキャラを編成して代用しましょう。
魔法主体の攻略編成
| メイン | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|||||
| サブ | |||||
|
パジャマウィズ ウィズ |
ゆんゆん ゆんゆん |
リーン リーン |
|||
| 装備 | |||||
|
ディフェクトワンド 破封のゴールド |
マリンロッド 破封のゴールド |
ディフェクトロッド 破封のゴールド |
|||
魔法主体の攻略編成です。ウィズの魔攻バフとゆんゆんの魔防デバフを利用してダメージを与えていきます。育成が不十分で、耐久ができない場合は、ヒーラーの水エイミーを編成するのもありでしょう。
また、めぐみんはエクスプロージョンを使用したあとの撤退演出が長いため、フロントではなくバックメンバーに編成しています。
攻略おすすめキャラ
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
交換所のアイテム一覧と交換優先度
| 優先度 | 交換所アイテム | 消費エンブレム | 交換回数 |
|---|---|---|---|
| 超高 | アクシズメダル×1 |
|
1回 |
| 超高 | スキルポーション(専用)×1 |
|
6回 |
| 超高 | スキルポーション(専用)×1 |
|
6回 |
| 高 | スキルポーション×1 |
|
1回 |
| 高 | エリスメダル×1 |
|
3回 |
| 高 | エリスメダル×1 |
|
7回 |
| 中 | スキルポーションミニ×1 |
|
1回 |
| 中 | エリス×10,0000 |
|
- |
| 中 | 伝説の聖杯×1 |
|
5回 |
| 中 | 大天使の羽×1 |
|
50回 |
| 中 | ミスリル鉱石×1 |
|
20回 |
| 中 | 迅雷杖の巻物×1 |
|
20回 |
| 中 | 雷轟刃の巻物×1 |
|
5回 |
| 中 | 清流槍の巻物×1 |
|
10回 |
| 中 | スタミナビーフ |
|
3回 |
| 中 | 竜の角×1 |
|
50回 |
| 中 | 飛竜の骨×1 |
|
50回 |
| 中 | 鉄鉱石×1 |
|
20回 |
| 中 | 大樹の枝×1 |
|
20回 |
| 低 | 金の聖杯×1 |
|
20回 |
| 低 | 銀の聖杯×1 |
|
40回 |
| 低 | 大魔術士の魔導書×1 |
|
10回 |
| 低 | 魔術師の魔導書×1 |
|
- |
| 低 | パワーポーション(大)×1 |
|
10回 |
| 低 | パワーポーション(大)×1 |
|
- |
| 低 | パワーポーション(中)×1 |
|
50回 |
| 低 | パワーポーション(中)×1 |
|
- |


サンダーロッド